第91回西日本脊椎研究会
主題:「骨粗鬆症が関連する脊椎病変」
会期:令和元年5月31日(金)
当番世話人 武政 龍一
高知大学 整形外科
プログラム
当番世話人挨拶(8:30~8:35)
|| 一般演題1 | 一般演題2 | 一般演題3 | 特別講演 | 一般演題4 | 一般演題5 | 一般演題6 ||
一般演題1
頸椎(8:35~9:05)  座長:幡多けんみん病院 整形外科  田所 伸朗
| 1. 高齢者における頚椎歯突起骨折の保存治療 | 
| 総合せき損センター 整形外科 李 容承 | 
| 2. 80歳以上の高齢者骨脆弱性軸椎骨折の治療 -粗鬆化軸椎にスクリューは効くか?- | 
| 高知医療センター 整形外科 時岡 孝光 | 
| 3*. 環軸関節脱臼を伴った軸椎歯突起骨折の2例 | 
| 熊本医療センター 整形外科 田畑 聖吾 | 
| 4*. 頚椎OPLL前方除圧固定術後20年目に前方支柱移植骨々折を来し頚髄症を再発した1例 | 
| くぼかわ病院 整形外科 木田 和伸 | 
一般演題2
骨粗鬆症性椎体骨折の病態と評価(9:05~10:25)  座長:くぼかわ病院 整形外科  木田 和伸
| 5. 広島県呉市における高齢者臨床的脊椎椎体骨折の発生率 ~行政との連携によるレセプトデータを利用した大規模データ解析~ | 
| 中国労災病院 整形外科 濱﨑 貴彦 | 
| 6. 胸腹部CTを利用した骨粗鬆症性椎体骨折既往のスクリーニング -二次骨折の予防に向けて- | 
| 岡山大学病院 整形外科 髙尾 真一郎 | 
| 7. 医用画像・有限要素法を用いた胸腰椎移行部圧迫骨折の応力解析 | 
| 山口大学医学部附属病院 整形外科 西田 周泰 | 
| 8. 骨粗鬆性椎体骨折の遷延癒合のリスクファクター | 
| JCHO宇和島病院 整形外科 河野 宗平 | 
| 9. 骨粗鬆症性椎体圧潰に対するロールバック撮影法を用いた術前評価 | 
| 長崎労災病院 整形外科 馬場 秀夫 | 
| 10. 骨粗鬆症性椎体骨折後歩行悪化因子の検討 | 
| 鹿児島大学 整形外科 冨永 博之 | 
| 11. 骨粗鬆症性椎体骨折に伴う神経根症の検討 | 
| 明野中央病院 こつ・かんせつ・リウマチセンター 吉岩 豊三 | 
| 12*. 術後早期に椎体骨折を起こした2例 | 
| 大分整形外科病院 眞田 京一 | 
| 13. 脆弱性仙骨骨折の検討 | 
| 岡山労災病院 整形外科 山内 太郎 | 
| 14. 骨粗鬆症性椎体骨折に伴う脊柱矢状面アライメント変化 | 
| 高知大学 整形外科 喜安 克仁 | 
休憩(10:25~10:30)
一般演題3
DISH(10:30~11:30)  座長:高知大学 整形外科  喜安 克仁
| 15. びまん性特発性骨増殖症の有限要素解析 | 
| 佐賀大学 整形外科 小林 孝巨 | 
| 16. びまん性特発性骨増殖症(DISH)を伴う胸腰椎骨折治療の問題点 | 
| 宮崎大学 整形外科 川野 啓介 | 
| 17. DISHに伴う脊椎骨折のにおける脊椎固定術の検討 | 
| 長崎労災病院 整形外科 佐保 明 | 
| 18. びまん性特発性骨増殖症(DISH)を伴う胸腰椎骨折に対する終板貫通スクリュー(TSD) | 
| 香川県立中央病院 整形外科 生熊 久敬 | 
| 19. びまん性特発性骨増殖症(DISH)を伴う高齢者胸腰椎椎体骨折に対する trans diskal screw の短期成績 | 
| 高知医療センター 整形外科 小田 孔明 | 
| 20. 当院でのびまん性特発性骨増殖症を伴う骨粗鬆症性椎体骨折に対するBKP治療 | 
| 愛媛県立中央病院 整形外科 山岡 慎大朗 | 
| 21*. 腰椎DISHに伴うchance骨折に対し前後方固定を行った1例 | 
| 兵庫医科大学 整形外科 山浦 鉄人 | 
| 22*. 骨粗鬆症を伴うDISH患者に発生したTh12圧迫骨折、脊髄硬膜下血腫に対する1手術例 | 
| 伊万里有田共立病院 脳神経外科 田中 達也 | 
昼  食(11:30~12:30)
世話人会(11:40~12:10)
次回当番世話人挨拶(12:15~12:20)
事務局報告(12:20~12:30)
特別講演 (12:30~13:30) 座長:高知大学 整形外科 武政 龍一
| 『 BKPと高齢者の脊柱変形 』 | 
| 近畿大学奈良病院 整形外科・リウマチ科 准教授 戸川 大輔 先生 | 
一般演題4
BKP(13:30~15:25)  座長:高知大学 整形外科  武政 龍一
| 23. 当院におけるBKPの手術成績 | 
| 岡山労災病院 整形外科 藤原 吉宏 | 
| 24. Balloon Kyphoplasty (BKP) の一年成績と問題点 | 
| JCHO九州病院 整形外科 土屋 邦喜 | 
| 25. 後壁損傷を伴った脊椎椎体骨折に対する経皮的椎体形成術の治療成績 | 
| 福岡みらい病院 整形外科・脊椎脊髄病センター 柳澤 義和 | 
| 26. 椎体後壁の突出を有する骨粗鬆性椎体骨折に対するBKPの治療成績 | 
| さぬき市民病院 整形外科 有馬 信男 | 
| 27. 不安定性を伴う陳旧性骨粗鬆性椎体骨折に対するBKPの椎体安定化に関する検討 | 
| 自衛隊別府病院 整形外科 今井 大輔 | 
| 28. 骨粗鬆症性椎体骨折に対するBKPの予後不良因子の検討 | 
| JA広島総合病院 整形外科 平松 武 | 
| 29. 骨粗鬆性椎体骨折に対するballoon kyphoplastyの術前画像所見から予測する予後不良因子の検討 | 
| 広島市立安佐市民病院 整形外科・顕微鏡脊椎脊髄センター 古高 慎司 | 
| 30. 経過不良因子を有する骨粗鬆症性椎体骨折に対する早期BKPの有効性検討 | 
| 下関市立市民病院 白石 さくら | 
| 31. 離床後も疼痛の強い骨粗鬆症性椎体骨折には早期にBKPをしたほうがよい | 
| 福岡青洲会病院 整形外科 酒井 翼 | 
| 32. 胸腰椎移行部椎体骨折に対する早期BKPがJOABPEQに与える影響について | 
| 浜脇整形外科病院 竹内 慶法 | 
| 33. 骨粗鬆症性椎体骨折に対するBKPの罹病期間別治療成績 | 
| JA広島総合病院 整形外科 山田 清貴 | 
| 34. 腰椎圧迫骨折後偽関節に対しBKP法を施行した5例の短期成績 | 
| 熊本整形外科病院 米嵩 理 | 
| 35. 骨粗鬆症性椎体骨折を合併した腰部脊柱管狭窄症に対する balloon kyphoplasty 併用顕微鏡視下後方除圧術の術後成績 | 
| 広島市立安佐市民病院 整形外科・顕微鏡脊椎脊髄センター 橋口 直史 | 
| 36. Balloon kyphoplasty後の回復期リハビリテーション | 
| アマノリハビリテーション病院 リハビリテーション科 天野 純子 | 
休憩(15:25~15:30)
一般演題5
手術法①(15:30~16:25)  座長:高知医療センター 整形外科  時岡 孝光
| 37*. 骨粗鬆症性椎体骨折により隣接する病変に対し治療法に工夫を要した2症例 | 
| 久留米大学 整形外科 吉田 龍弘 | 
| 38. 胸腰椎移行部偽関節に対する椎体形成を併用した後方固定術 | 
| 県立広島病院 整形外科 西田 幸司 | 
| 39*. CPCを用いて連続する2椎体の骨折を一塊に置換し、前方支持を得た症例 | 
| 高知大学 整形外科 葛西 雄介 | 
| 40. X-coreを用いた脊椎前方後方固定術の術後成績の検討 | 
| 長崎大学病院 整形外科 山田 周太 | 
| 41. 腰椎椎体骨折を伴った腰部脊柱管狭窄症に対するOLIF(側方腰椎椎体間固定術)の経験 | 
| シムラ病院 整形外科 村田 英明 | 
| 42. 骨粗鬆症性椎体骨折に対する mini open anterior approach を用いた前方・後方脊柱再建術 | 
| JA広島総合病院 整形外科 脊椎・脊髄センター 福井 博喜 | 
| 43. 高度圧潰を呈する骨粗鬆症性椎体骨折に対する同種骨を用いた手術治療の検討 | 
| 明野中央病院 こつ・かんせつ・リウマチセンター 吉岩 豊三 | 
一般演題6
手術法②(16:25~17:25)  座長:高知大学 整形外科  武政 龍一 
| 44. 超高齢者に対し施行した腰椎後方固定術(facet fusion)の成績 | 
| 徳島県立中央病院 整形外科 小坂 浩史 | 
| 45. 骨粗鬆症性椎体骨折手術における棘突起プレートの有用性 | 
| 兵庫医科大学 整形外科 有住 文博 | 
| 46. 陳旧性骨粗鬆症性椎体骨折を伴う椎間孔狭窄に対する全内視鏡下椎間孔形成術の有用性 | 
| 徳島大学 整形外科 石濱 嘉紘 | 
| 47. 椎体骨折における遅発性麻痺の治療成績に影響する因子 | 
| 鳥取大学 整形外科 小川 慎也 | 
| 48. 骨粗鬆症性椎体骨折後偽関節による遅発性神経障害に対する手術法の検討 | 
| 広島大学大学院 整形外科 原田 崇弘 | 
| 49. 骨粗鬆性椎体骨折後の椎体圧壊に伴う遅発性神経障害に対する手術 ~腰椎骨折後の進行性椎体圧壊、後壁突出、頭尾側終板・椎間板損傷~ | 
| 徳島県鳴門病院 整形外科 千川 隆志 | 
| 50. 骨粗鬆症性椎体骨折後の遅発性脊髄麻痺に対して経皮的椎体固定術を行った症例の検討 | 
| JR広島病院 整形外科 藤岡 悠樹 | 
閉会の挨拶(17:25~17:30)
講演時間 一般演題 講演5分、質疑応答3分
     *印演題  講演4分、質疑応答2分
参加費  4,000円
*特別講演は日整会教育研修会1単位か日整会認定・脊椎脊髄病医1単位が認定されます。
 受講証の必要な方は、受講料1,000円を添えて受付でお申し込みください。
.png)