第93回西日本脊椎研究会  抄録 (一般演題Ⅲ)


10.後弯と前方すべりによる脊髄動的変化と神経症状に与える影響
 
山口大学医学部附属病院 整形外科
 
坂本 拓哉(さかもと たくや)、舩場 真裕、今城 靖明、鈴木 秀典、西田 周泰、藤本 和弘、永尾 祐治、坂井 孝司

【目的】Kinematic ミエログラフィー(CTM)から脊髄圧迫の動態変化を評価し、頚椎前屈で圧迫が増大する画像因子およびそのような特徴の症例の重症度を明らかにする。
【方法】頚椎症性脊髄症(CSM)と診断し、術前にKinematic CTM が撮影され、頚椎後方手術を行い、術中脊髄誘発電位にて障害高位を評価した 79 例を対象とした。Kinematic CTM で前屈・中間・後屈位での各椎間の脊髄横断面積(CSA)を測定した。後屈での圧迫増大を GroupE に前屈での圧迫増大をGroupF に分類した。2群間の JOA スコアを単変量解析で比較し、GroupF となる因子について多変量解析を行った。
【結果】GroupE は 52 例(66%)、GroupF は 27 例(34%)であった。単変量解析では C2-7 前弯角は有意に groupF で 10°程度前弯が失われ、JOA 下肢スコアは GroupF で有意に低かった(GroupE:3.00,GroupF:2.00, P=0.015)。多変量解析では後屈位で C2-7 角の小さな前弯と前屈時の大きな前方椎体すべり率が有意な GroupF に属す因子(P=0.031、 P=0.082)で、オッズ比は 0.685(95%CI:0.53~0.88)と 1.42(95%CI:1.10~1.85)であった。
【考察】後屈位での C2-7 角の小さな前弯と前屈位前方すべりは有意な因子であり、GroupF では JOA 下肢スコアが有意に低値であった。
11.頚椎症性脊髄症における頸椎可動域低下と前方すべりは下肢機能悪化と関連する
 
山口大学 整形外科
 
舩場 真裕(ふなば まさひろ)、今城 靖明、鈴木 秀典、坂本 拓哉、坂井 孝司
 
【目的】CSM における脊髄症状と関連する因子を皮 質脊髄路障害の程度と詳細な画像所見を比較し明ら かにする。
【対象と方法】Kinematic CT ミエログラフィーおよ び中枢運動伝導時間(CMCT)を術前に計測できた 86 例を対象とした。年齢中央値は 75 歳。C6/7 およ び C7/T1 障害症例は除外。経頭蓋筋誘発電位は小指 外転筋(ADM)、下肢 CMCT は母趾外転筋(AH)か ら記録し、ADM-CMCT と AH-CMCT を算出した。 AH-CMCT か ら ADM-CMCT を 減 じ た 胸 椎 部 CMCT を 算 出 し 、 胸 椎 部 CMCT8.9ms 未 満 を Group1、8.9ms 以上を Group2 とした。障害高位で の脊髄横断面積(CSA)および前屈と後屈の面積差 (dCSA)を測定した。C2-7 前弯角、C2-7 可動域、椎 体すべり率、C7slope、C2-7SVA、JOA スコアを計測 した。
【結果】Group の内訳は 1/2:61 例/25 例で、JOA スコア:9.78/8.24(P<0.01)、上肢 JOA スコア: 2.91/2.32(N.S)、下肢 JOA スコア:2.94/2.22(P<0.01)であった。 多変量解析の結果、Group2 に関連する因子は大きな 前方すべり率(P=0.006, OR: 2.53, 95%CI: 1.13–2.07) と小さな C2-7ROM であった(P=0.035, OR: 0.67, 95%CI: 0.52–0.88)。
【考察】前屈位で脊髄圧迫が代償されない、あるいは 存在することが下肢機能悪化と関連する有意な画像因子であり、CSM の管理および介入に有用な知見になる。
12.腰椎除圧術後 MOB に対する手術方法としてのOLIF の有用性について
 
シムラ病院 整形外科
 
村田 英明(むらた ひであき)
 
 腰部脊柱管狭窄症や変性辷り症に対して除圧術施行後、変性側弯、辷りの増大などで再手術が必要になった時、再手術方法の一つとして固定術がある。以前は PLIF が主な手術方法であったが、OLIF はより低侵襲な固定方法である。OLIF の利点は、癒着瘢痕化した術野を触ることなく、間接的除圧が期待されることである。OLIF は再手術時にも、その目的を果たしているのか、否か、再手術 OLIF の術後成績を調査したので報告する。対象は 14 例。再手術時平均年齢は 70 歳(43 歳~84 歳)、男性 5 例、女性 9 例。前回までの手術回数は平均 1.6 回(1~7 回)、前回最終手術からの期間は平均 6 年(術後 5 カ月~20 年)。今回 OLIF 手術に至った原因(重複)は側方辷りや椎間板の wedging を含めた変性側弯 6 例、後方辷り等(不安定性)の増大 6 例、ヘルニアの再発・取残し 3 例、DISH 下端の除圧術後の再狭窄および不安定性の増大 2 例など。
【結論】腰椎除圧術後 MOB に対する OLIF の術後成績は良好で、OLIF 手術による間接的除圧の有用性が示された。
13.Expandable cage を使用した mini-PLIF の短期成績
 
久留米大学医学部整形外科学教室
 
横須賀 公章(よこすか きみあき)、佐藤 公昭、山田 圭、吉田 龍弘、島﨑 孝裕、西田 功太、森戸 伸治、猿渡 力也、不動 拓真、志波 直人
 
【目的】腰椎辷り症に対する Expandable cage の有用性を文献的考察も交えて報告する。
【対象】2019/5 から 2020/3 までに手術を施行した腰椎辷り症の患者 30 例、Expandable cage を使用した(D群)15 例、bullet 型 cage を使用した(A 群)15 例の画像学的検討を行った。術式は正中縦切開片側進入両側徐圧での mini-PLIF を施行。骨移植は GraftonDBM(ヒト脱灰骨基質)を全例で併用した。
【結果】平均手術時間、平均出血量、平均在院日数に差は認められなかった。WBC,CRP には差がなかったが、7日目の Hb 値が A 群が低かった。LLA と SLA に差はなかったが、wedge angle は A 群 7.33 度から 7.09度、D 群 7.21 度から 9.76 度と D 群がより改善して
いた。% of slip は A 群 23.1%から 8.13%、D 群 25.2%から 9.25%と 2 群間に差はなかった。また、術後感染や Implant failure はなかった。
【考察】Cage 挿入がしやすく、かつ、椎体間に設置後、腰椎の生理的アライメントに合わせた高さ調整 Jackup(開大)が行えるExpandable cage は、MIS 手技において有効な cage の1つと考える。また、矯正目的と言うよりも、速やかな cage 設置およびフィッテ
イングがメインの cage であると考えると、使用しやすい。しかし、骨癒合や長期強度の観点においてはまだまだ経過を見ていく必要があると考える。
14.腰椎前方後方同時固定術(L2-5)の術後に第 5 腰椎分離症・腰椎椎間板ヘルニアを発症した 1 例
 
佐賀記念病院 整形外科1
佐賀大学整形外科2
 
前田 和政(まえだ かずまさ)1、森本 忠嗣2、吉原 智仁2、塚本 正紹2
 
 症例は 54 歳男性。主訴は立位歩行時や座位での腰殿部痛、左下肢痛しびれ。当院膠原内科にて結節性多発動脈炎の診断で、プレドニゾロン 12.5mg 内服中であった。200X 年 11 月、第 3 腰椎変性すべり症に対して、腰椎前方後方同時固定術(L2-5)。術後腰痛は軽減した。200X+1 年 09 頃、腰痛再燃。X 線上 L1/2椎間板腔狭小化を認めた。腰椎MRI上 L1/2と L5/S1椎間板変性は進行し、左 L5/S1 椎間板ヘルニアを認めた。同月腰椎 CT 上両 L5 関節突起間部骨折を認めた。腰痛は自制内であったが、200X+2 年/1 月から腰痛と左下肢痛増悪し、近医入院。L5/S1 椎間板ヘルニアの診断で、ミロガバリン内服で痛みは軽減し退院。同年 2 月再診され、腰痛と下肢しびれ遺残しており手術を行った。同年 3 月、L5/S1PLIF を行い骨盤まで固定を延長した。腰痛は軽減、左下肢しびれは遺残している。固定術後隣接障害と考えているが、分離症の報告はない。ステロイドも影響を及ぼした可能性がある。
15.腰椎高度すべり症に pedicular transvertebral screw fixation を施行した 2 症例
 
熊本大学附属病院 整形外科
 
藤本 徹(ふじもと とおる)、中村 孝幸、谷脇 琢也、杉本 一樹、宮本 健史
 
【目的】腰椎高度すべり症に対し pedicular transvertebral screw fixation(PTSF)を併用した後方除圧固定術(PLF)症例を報告する。
【症例 1】78 歳女性。70 歳時に腰痛を自覚し徐々に両下腿痛を自覚された。立位単純 X 線側面像で%Slip 74%のL5 分 離 す べ り を 認 め pelvic tilt(PT) 25°, pelvicinc idence(PI) 60°, sacral slope(SS) 37° , lumbar lordosis(LL) 49°で、L4 から S1 の PTSF を用いた PLFを施行した。術直後 X 線像にて%Slip 59%,PT 22°,PI 61°,SS 43°,LL 55°で、術後 1 年 CT にて L5/S1 椎体間の骨癒合を認め、JOA スコアは術前 13 点から 24点と改善した。
【症例 2】52 歳女性。SLE にて 29 歳より PSL 5mg 内服し 50歳時に腰痛・両下腿痛を自覚された。立位単純 X 線側面像で%Slip 86%の L5 分離すべりを認め PT 30°,PI 57°,SS 35°,LL 43°で、MRI で L5/S1 高位に脊柱管狭窄を認めた。PTSF を用いた L3 から S2 の PLFを施行し、術直後 X 線像にて%Slip 71%,PT 27°,PI59°,SS 33°,LL 42°で、術後 1 年 CT にて L5/S1 椎体間の骨癒合を認めた。JOA スコアは術前 8 点から 28点と改善していた。
【考察】高度すべり症に対する矯正は合併症発生の可能性があり、特に骨脆弱患者の場合はインスツルメントによる矯正自体が困難となる。PTSF はアラメントの良い患者には適応があると考えている。
16.Cleft を有する胸腰椎破裂骨折に対する椎体形成を併用した後方固定術
 
県立広島病院 整形外科
 
川口 修平(かわぐち しゅうへい)、西田 幸司、松下 亮介、中村 光宏、松尾 俊宏、望月 由
 
【目的】骨粗鬆症椎体骨折(以下 OVF)では偽関節を生じ後弯変形を来すことが少なくない。我々は HA ブロックによる椎体形成を併用した後方固定術を行ってきた。今回 Cleft を有する OVF 症例に対する同手術の成績について調査した。
【方法】2012 年から 2020 年に当院で手術施行した 10 例(男 3、女 7)、平均年齢 79 歳(63-85 歳)を対象とした。単純 X 線側面像で楔状変形率、後弯角を術前、術直後、最終観察時で評価した。
【結果】平均楔状変形率は術前 28±5%で術直後 81±8%、最終観察時 79±9%であった。平均後弯角は術前 35±9 度、術直後 12±8 度、最終観察時 15±9 度であった。矯正損失は楔状変形率で 1.4%、後弯角で 3.5度であった。
【考察】OVF に対して強固な前方支柱再建が望ましいが、前方固定術は侵襲が大きい。Cleft を有する OVF 症例で楔状変化率は 28%から 79%まで、後弯角は 35度から 15 度まで矯正可能であった。OVF は前方固定術や骨切り術であっても後弯維持は困難との報告もある(柏井ら 2013)。矯正損失は多少あるが、低侵襲性から高齢者に対する手術として有用であったと思われる。
PAGE TOP